今回はお得すぎる100均アイテムということで、ダイソーのマウスを使ってみましたのでレビューしたいと思います。
最近はダイソーもパソコンまわりの機器。いわるる周辺機器が充実してきましたね。
特に目をひいたのがこのマウスです。はいはい。どうせ300円でしょ。
と思ったそこのあなた。
このマウスは本当に100円なんです。
ダイソーにはマウスは大きく3種類。
1 有線マウス
2 無線マウス
3 ゲーミングマウス
今回は1の有線マウスのご紹介です。
ちなみに、1→3になるにつれ価格はあがっていきます。そして性能、ボタン数も増えていくイメージです。
今回の有線マウスですが、主に事務用。普段使いに適しています。
当然ながら、パソコンを使うお仕事をされている方。
ゲームをよくする方。には不向きなマウスです。
そして今回この有線マウスを使ったメリットデメリットをご紹介します。
まず、メリット。
メリットはこの1点。
100円で買える
私が知っているマウスで100円を切っているものはありません。
マウスとして使えるもので、100円で買えるのは、どこを探しても売っていません・
そのため、価格から言えば最高のコスパといえるでしょう。
デメリットと感じた部分はここ。
1 まぶしい
この100円マウスですが、線(USB)をつなぐと自動的に使用できるようになります。ゲーミングマウスでないのですが、もうピカピカ青、緑といったディスコ系の光がピカピカするのです。
最初は、おおお。。。100円でこのクオリティか。やるやん。
と思われる人もいるかもしれません。が、しかし使い続けるうちにこの光のおかげで気が散りはじめるのです。正直いいますと、光らないほうが良いと思いました。
2 耐久性が。。。
マウスは消耗品ということはご存知でしょうか?
とはいえ、ちょっと不具合でるのが早くない?と思ってしまいました。
まあ、このあたり人によってどのタイミングででるかはわかりませんが、私が使ったところ
ほんの数日で思ったように動作しなくなりました。。。これには残念。
では、このマウス。一体どんな人に必要なのか?
考えたのですが、それは、
1 出張にきてマウスをうっかり忘れてきたビジネスマン。(指で操作しにくいPCをお持ちのかた)
2 めったにパソコンは使わないが、マウスはいるやろ。と思っているお父さんお母さん。
このような方にはおすすめのマウスです。
ちょろっと。たまにしかパソコン使わないもんね。
町内会の予算を集計するのに少しだけ使います。。
こんな感じの人、マウスってあったほうがいいよね。。。という方にはもってこいのマウスだと思いました。
一度お試しくださいませ。
コメント